2010.05.03

アリス・イン・ワンダーランド

ティム・バートン監督のAlice in Wonderlandを観ました。

猫目的映画鑑賞ポイントの以下3点と照らし合わせると、、、
・銃撃戦/ガンアクションがある
→ない(チャンバラなら…)
・カーチェイスがある
→ない(鳥とか帽子なら…)
・ラブシーンがある
→ない
うーん、失格(-_-;
…ま、まぁ、ディズニーだし。

『レモニー・スニケットの世にも不幸せな物語』っぽい、
「お子様にも安心して見て頂ける映画」という印象でしたかね。


…3Dを観たのですが、
元々左目の視力が殆どない猫目には
単なる普通の映画でした。
「立体感」とかよくわからない...


開始10分で「アリス育ち過ぎ!
と思ってしまったのは
猫目だけではないと信じたい今日この頃。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.01.31

デモ私立ッテマス

歴史秘話ヒストリア
焼け跡とバウムクーヘン~あるドイツ人夫妻の苦難と愛~
を(かなり遅れて)見ました。

第一次大戦、関東大震災、第二次世界大戦、
次々と不幸に見舞われながら、
それでも菓子を作り続けて生きた夫妻の物語でした。
ユーハイムの創業者です)

その中で、幼少から不遇な生い立ちだった夫人の

デモ私立ッテマス

という気丈な一言が、
猫目の心に深々と突き刺さりました。

もう何と云うか、泣けて泣けて、、、

--
最近、(仕事上ですが)色んなことがいっぺんにあって、
本当に考えなくてはならない状況に置かれていて、
頑張っても何故か不幸な状況にしかならなくて、
それでも容赦なく明日はやってきて…
という、心身共に磨り減っている猫目にとっては、
本当に本当に堪える言葉でした。


うん、まだまだ頑張れるようです。

それにしても「手に職」ってのは大事なんですね。

…しかし、今回の番組構成は卑怯な程巧いなぁ…。

--
おまけ。

先日札幌出張に行った際、
千歳空港内で立ち寄ったラーメン屋のラーメン。
何と1300円。
北海道ラーメン道場の旭川「特一番」だったかな。
Img273

ラーメン屋に入ってラーメン喰ったのは3年ぶりくらいです。
…嫌いではないんですが、まーそんな感じですね。(^-^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.10.18

カイジ 人生逆転ゲーム

映画「カイジ 人生逆転ゲーム」を観ました。

評価は5点満点中★★★☆(=3.5)。

まーまー面白かった訳ですが、
見せ場をテンポ良く見せるために、
原作のストーリーを組み替えています。

そのせいで、若干無理があったり、
矛盾を覚える展開も少々。
とはいえ、原作の雰囲気は
辛うじて伝わるでしょうか。

所感少々
・カイジ
 随分育ちが良さそう。
 何だか清潔感があります。
 アングルによって高校生にも見える藤原竜也は
 正直、「野良犬」と評されるカイジを演じるには
 ちと小奇麗に過ぎます。
・遠藤
 都合が良すぎるキャラクター。
 仮にも帝愛グループの幹部がカイジに肩入れし過ぎです。

・利根川
 小物過ぎです。
 言動も軽過ぎ。
 もう少し年配の俳優は使えなかったのかな…。
・班長
 結構原作そのままでした。
 チンチロまで見たかったです。

実写の難しさを感じます。
あの原作の「ひりつくような」心理描写を
実写にすると、こうなってしまうのかな。

それにしても、雨降らすのはやり過ぎです(^-^;

少なくとも、良い娯楽作には
仕上がっているとは思います。

ラストについては賛否両論あるとは思いますが、
「映画版」と銘打つのであれば、まぁこれもありなのかなぁと。

次回作にて、カイジと遠藤が組んで大勝負、なんていう
映画独自の展開も期待できそうなエンディングではありましたね。

※ネタバレっぽそうなところは伏せました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.06.28

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破を観て来ました。

思えば、『序』を観たのは約2年前な訳で、
その割には「半年前」くらいに感じられるのは
歳の所為でしょうか。

…ええと、感想…ありません。ないです。
情報量多過ぎ・展開速過ぎるのと、
原作(TV)との差に頭がパニクってます。

相変わらずの第三東京市の芸の細かさと、
サービスカットの多さ、
シンちゃんの「やればできる子」っぷりには脱帽ですが、
感想は自作観覧後にすべきかもしれません。

…それにしても…うーーん。


次は何年後でしょうね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.01.04

朝まで必殺仕事人

お、恐ろしい番組を放送しやがる…。
テレ朝、恐るべし。

久しぶりに組紐屋の竜さんを見ました。
京本政樹はいいですねー。

必殺にジャニーズ枠はイラネ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.06.10

過剰反応

さっさと寝ようと思ったんですが、
余りに憤りを感じたので書き捨て。

特殊ナイフ購入者に身分証提示など検討
東京・秋葉原の無差別殺傷事件に絡み、町村信孝官房長官が銃刀法の規制強化について触れ、
福田康夫首相が対応を指示したことなどを受け、警察庁は9日、どのような規制ができるか検討を始めた。
昨年12月施行の改正銃刀法で罰則を強化したばかりのため、
特殊なナイフの購入者に身分証の提示を義務づけることなど新たな規制方法を検討するとみられる。

もうね、ヴァカじゃない?

その「特殊なナイフ」とやらが規制されていたら、
今回の事件は起こりませんでしたか?

猫目は違うと思います。断じて否、です。

「既知外に刃物」とは良く言ったものですが、
ナイフが手に入らなければ包丁調達するだろうし、
ハンマーで通り魔なんて事件もありましたね。

そりゃ違うでしょ。

国家公安委員長とか首相とか官房長官とか、揃いも揃って阿呆揃い。
いい大学出て考えることはその程度ですか?

ヤツが「勝ち組死ねばいい」とか言い出した原因は何処にあるんでしょうね。
ナイフじゃねーだろ。

--
いや、別に「社会が悪い」とあの既知外を擁護する気はサラサラないし、
世を儚むならとっとと独りで苦しみのない国へ逝けと思う猫目ですが、
それにしても登録制刃物ってのは行き過ぎではないですかね。
…いっそ包丁も登録制にしたらどーですかね。

--
少し前から、秋葉でアーミーナイフ対象に刃物狩りやってるとかいう話も。

『デスノート』の小畑健氏も逮捕されたとか。

--
参考までに自分用メモ。
1)Guym-network - 秋葉原で警察に捕まりました-真概夢戯言/2005-12-01-Wiki
→他人事とは思えません
2)カスタムナイフ【JKG】ジャパン ナイフ ギルド Japan Knife Guild
JKGでは、法律で明らかに規制されているラインを踏まえ、
法律に抵触するのを防ぐため,更に明確にします。
ナイフやカッターナイフ、剃刀、多徳ナイフはもちろん、
缶きり、千枚通し、バット等、使い方次第で凶器になり得る物はたとえ小さな物でも
理由無く携帯し、出歩くことは違法であるとします。

→な、何もそこまで…(゚ーÅ )
それじゃ、ゼロハリのアタッシュケースとかも違法ですな。
ギターもライターも晴れた日に持ち歩く傘も無論違法。
ブローチも安全靴もボールペンも違法ですな。
「使い方次第で凶器になりそうにもないもの」を教えて欲しいくらいです。

--
猫目は「刃物を持ち歩くこと」を特に推奨しているわけではありません。
結局、使う人の良識(常識?)次第であり、ヴァカは傘でもヒト殺すんですよ。
傘、取り締まりますか?

「既知外に刃物」ってのは、強ち間違いでもないと思います。
刃物を取り締まる前にもっとやるべきことはないんですかね?

「沖縄、与野党逆転の記事は何処にも見つからない」とは天城さんの弁。

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2007.12.24

サギ、ねぇ…

TV東京の詐欺事件を特集した、
トクメイ記者とか云う番組を見ました。
…イヴだってのに、暗いなぁ(´・ω・)

まぁ兎に角、面白く見ていたのですが、
思ったのが、

どうして騙されるんだろう?(´・ω・`)?

というその一点。

「騙された」と云う人も、
よくよく元を正せば、「楽して儲けよう」とかいう、
あり得ない話に乗っかっちゃっりしちゃった訳で、
その時点で自業自得だと猫目は考えてしまうのですが。
…厳しいですか?

一時期流行った「オレオレ」とか、
社保庁の還付金返還を名乗る詐欺とかでも、
金を取られたって人にはどこか甘さがあったような気がしてなりません。
同情する気になれないと云うか。

自分の手でATMの振り込み操作をしてそれと気付かないってのは、
この優しくない世の中を生きていくには
多少危機感に欠けるのではないでしょうか。

まー実際に被害にあったお年寄りは可愛そうだとは思うし、
卑劣な犯罪だとも考えますが、
それにしても不確実な情報に
よくそれだけの大金(小額の場合もあるそうですが)を
投げ出す気になるものです。
「あるから出しちゃう」ってことも云えるのでしょうね、不謹慎ですが。

確かに、
「猫目は絶対に騙されないゾ!」なんて
胸を張って云える訳でも無いです、正直。

騙されるにはそれなりの雰囲気があって、
胡散臭く見える奴でも何故か信じられるように
思えてしまう空気がそこにはあるのだと思います。

だからこそ、端からそういった話には近づいてはいけないと、
猫目はそう思います。

最近余り掛かってきませんが、
投資だとかファンドとかいう売り込みの電話は即斬りですもん。
そもそも「絶対に儲かる話」なんてのはありえない訳で、
紹介するくらいなら自分でやりますよね、普通。
株の売買だろうとデイトレだろうと証券投資だろうと、
「絶対儲かる」のは手数料を取る仲介屋です。
良く考えれば、その仕組みには簡単に思い至ることでしょう。
だから、やらない。話も聞かない。
…大体、1分1秒とて貴重な休日の時間を
くだらない電話対応には浪費したくありませんし。

「いい勉強」で済むのは昔の話。
最近は「鴨リスト」に乗っかってしまい、
それはそれは面倒なことになるとか。

君子危うきに近寄らず。
気を付けて過ごしたいものです。

今年もあと少しです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.09.09

エヴァ

久方振りの全休。

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序を観に行く。

…うーん。

数年振りに見たエヴァはやっぱりエヴァで。
綾波のサービスカットやら、
第三東京市の描写やらは物凄い事になってましたが、
やっぱり碇シンジは見ていると苛々してくるくらいイイ奴で、
やっぱりモニタには極太の平成明朝体の警告が出て、
良い意味でも悪い意味でも変わっていない何かが其処には溢れていました。

あと二作、付き合わねばならないのでしょう。


ほかには、こんなものを買ってみたり。

良い休日でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.05.01

ハンニバル・ライジング

久々に映画でも、と思い、
ハンニバル・ライジングを見に行きました。

ヤングレクター教授です。
妹のミーシャが強烈にトラウマになっています。

ネタバレは避けますが、観ていて気になった点が幾つか。

・刀の手入れが悪過ぎ
 日本の伝統的な刃物が出てきますが、
 手入れ悪過ぎです。
 肌なんてガサガサですよ。
 きちんと研ぎに出していなさそう。
 大体西洋刀じゃないんだから、刀抜く時に「シャラン」なんて音しません。

・ムラサキ夫人
 重要な位置を占めるレディ・ムラサキ。
 その態度が謎。
 いまいち何を考えているのか理解できず。

さりとて面白くなかった訳では決して無く、
5点満点中の★★★★くらいですかね。良作

…GW、しかも夕方からの上映とは言え、客席はガラガラでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.02.03

ユースケ・サンタマリア

土曜出社の会社帰り、ドラマの撮影やってました。

東京だとこんな事もあるんですね。

その後ググッたら、『今週、妻が浮気します』なのかな、と。

| | コメント (0) | トラックバック (0)