« 奈良・橿原神宮 | トップページ | 東京湾花火大会 »

2010.05.08

奈良・大神神社

猫目的黄金週間京都奈良紀行。
最後は奈良の大神神社(おおみわじんじゃ)です。

ちょうど朝早めに着くように出かけたのですが、何とも神々しいばかり。大神神社

二の鳥居左)二の鳥居
ちなみに一の鳥居は遥か遠く、大鳥居の傍にあるそうな。
右)手水場の蛇の像。
大己貴神
主祭神は大物主大神(おおものぬしのおおかみ)=大己貴神(おおなむちのかみ)
即ち蛇の神様です。
三輪山を棲家とする巨大な蛇神なのだとか。

拝殿左)拝殿です。
この神社には本殿はありません。
三輪山そのものが御神体であるからだとか。
右)入山登拝入口。
入山登拝入口
狭井神社右手より、御神山である三輪山への入山登拝が可能です。

入山登拝ですが、私の足で往復2時間半掛かりました。
とても気楽にハイキング気分で登れる山ではありません。

入山初穂料300円を払い、白い襷を掛けて登ります。
山内では撮影禁止、飲食厳禁、火気厳禁。
許されるのは水分補給のための水だけです。

日本最古の神社の蛇の神様には恐らく日本語は通じないかもしれません。
白い襷なしに入山する度胸は私にはありませんね。
そんなことを考えて歩いた2時間半でした。

P5080146左)大神神社の目の前の福神堂さんで食べた名物の三輪そうめんと柿の葉寿司。
右)奈良駅改札前。
県庁所在地で、なおかつイベント(奈良デスティネーションキャンペーン)中とは思えない程簡素な駅でした…。
P5080148

奈良においては、仏閣は奈良中心部に集中し、
寺社はどれほど歴史があろうとも田舎に存在するのは、
曽我氏と物部氏との宗教戦争で
仏教が勝っちゃったから、なのかもしれませんね。

三日間に渡る猫目的京都奈良紀行はこれでおしまいです。

|

« 奈良・橿原神宮 | トップページ | 東京湾花火大会 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 奈良・大神神社:

« 奈良・橿原神宮 | トップページ | 東京湾花火大会 »