« きみへ | トップページ | ぱたりこ »

2006.06.08

ソフトウェアの不具合

某エレベータの事故は制御するソフトウェアの不具合らしいと、、、

それを読んで、ふと思い出したのが2年前のある記事。

ある携帯電話でメールの文章を打っているとき、
 かぜがなおる
または
 ひょうかがわかれる
を入力して変換しようとすると、
書いていた文章が全てクリアされ、
待ち受け画面に戻ってしまうという不具合。

かぜが」と「なおる」とか、
ひょうか」+「」+「わかれる」の様に、
文節で区切って変換すると発生しない様子。

参考:ITmediaモバイル:V602SHで「かぜがなおる」を入力・変換すると誤動作
   「V602SH」の一部事象について(ボーダフォンからのお知らせ)


…かなり限定的。
これって仕様(仕込み)でしょう、たぶん。

恐らく、以下の様な超レアケースのコードが書いてあるに違いない。
If (strWork = "かぜがなおる")
Or (strWork = "ひょうかがわかれる") Then
  Goto Error
End if


…風邪が治らず、評価が分かれたんだね、きっと(゜ーÅ)ホロリ


一口にソフトウェア開発とは言っても、
バグを出すと誰かが死ぬってのは相当に責任が重くて、
辛いことでしょうね。

が、この業界、どんなに社会的に重要なシステムの開発に携わろうと、
こと末端に至れば、その重責故に給与が高くなる、なんて事は決してないわけで。
要は、何作っても貰える金額は一緒。
それがプログラマという生き物の一面。


エレベータについては仔細は不明なれど、
「かぜがなおる」を仕込む気持ちは判らないでもないかな。

|

« きみへ | トップページ | ぱたりこ »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ソフトウェアの不具合:

» ネットワークセキュリティ [共通テーマ]
ウィルスによる情報の漏洩、システムのダウンによる経済や交通の麻痺。ネットワークのトラブル、セキュリティについてのご意見、ニュースを教えて下さい。 [続きを読む]

受信: 2006.06.09 19:37

« きみへ | トップページ | ぱたりこ »